医療情報

Medical Info

🐛虫刺されについて🐝

2024.05.28

こんにちは😊
今回は、これから夏に向けて増え始める「虫刺され」についてご紹介致します。

🐛虫刺されとは?
虫刺されとは、蚊・ブヨ・ダニ・ハチ・毛虫・ムカデなどの虫が人間の皮膚を刺し、咬んだり、吸血することにより皮膚の炎症を引き起こします。

🐛原因
虫が皮膚を刺したり咬んだりしたときに虫が持つ成分が注入されアレルギー反応が起こることにより、痒み痛み腫れなどの症状を引き起こします。

🐛症状
痒み赤み痛み腫れなどが見られます。
・刺されてからすぐに症状が起こる「即時型反応」と、刺されてから1~2日後に症状が起こる「遅延型反応」の2つに大きく分けられます。

📝特に蜂刺されは注意が必要です。
意識消失や呼吸困難といったアナフィラキシーショックが現れる場合もあり、命にかかわるため直ちに病院へ受診しましょう。

🐛主な虫の種類
代表的な虫は、「刺す虫」「咬む虫」「吸血する虫」「ドクガ」に分けられます。
<刺す虫>
ハチ・・・公園や山野などに生息します。
<咬む虫>
ムカデ・・・草むらや室内にも出現します。
<吸血>
蚊・・・人家周辺、室内、公園、山野など様々な場所に生息します。
ブユ(ブヨ)・・・高原、キャンプ場などの渓流沿いに生息します。
ノミ・・・室内、人家周辺、草むらなどに生息。動物の皮膚に住み着いていることもあります。
<ドクガ>
毛虫・・・山野、庭、公園などで毒を持つ毛虫に接触する事により症状が起こります。

🐛治療
症状を抑えるステロイドの塗り薬や、腫れや痒みが強い場合は飲み薬を処方します。

🐛対策・予防
・患部をこすらず冷水で洗い、冷やしましょう。
・毛虫に刺された場合はテープなどで患部に残った毛を取り除き、石鹸とシャワーで洗い流しましょう。
・虫よけスプレーを使用したり、レジャーへの外出の際はなるべく露出を控えるように衣類を調整しましょう。

🌟Q:「虫刺されでも受診してよいですか?」
→A:「もちろんOKです❢」
ちょっとした虫刺されでも、放置しておくと腫れや痛みが出てしまい、なかなか治りづらく痕に残ってしまうケースもあります😥
特にお子様は、大人に比べて皮膚が薄く毒素に対する抵抗力が弱いため、大きく腫れることがほとんどです。
掻き壊すことにより「とびひ」に移行してしまうため、症状が軽いうちに早めに治しましょう😊

🪼原発性腋窩多汗症について🪼

2023.05.23

 

こんにちは🌷だんだん暑くなってきましたね💦

本日は「原発性腋窩多汗」について、ご紹介します😌

🪼原発性腋窩多汗症とは?

汗の量が多くなる原因となる病気や障害がないのにもかかわらず、多量のわき汗に悩まされる疾患です。

シャツに汗染みができるなど、日常生活に支障をきたすほど多量のわき汗が、明らかな原因がないまま6ヶ月以上みられ、以下の6症状のうち2項目以上あてはまる場合を「原発性腋窩多汗症」と診断しています。

【診断基準】

⚪︎最初に症状がでるのが25歳以下であること

⚪︎左右両方で同じように発汗がみられること

⚪︎睡眠中は発汗が止まっていること

⚪︎1週間に1回以上多汗の症状がでること

⚪︎家族にも同じ疾患の患者さんがいること

⚪︎わき汗によって日常生活に支障をきたすこと

🐳治療方法

<塗り薬>

エクロックゲル、ラピフォートワイプ

<注射薬>

汗を出す指令を伝える神経に作用するお薬をわきに注射します。

<手術>

汗を出す指令を伝える神経を切断します。

<その他>

神経ブロック、レーザー療法、内服療法、精神(心理)療法が、上記の治療と一緒に用いられることがあります。

 当院では、塗り薬での治療を行います。

2種類の塗り薬がありますが、患者様の生活に合った治療薬をお選びください😌✨

この時期特に、わき汗が気になることが多くなりますよね💦

まずはお気軽にご相談くださいね💓

❄️しもやけ(凍傷)❄️

2023.02.17

みなさんこんにちは☀️

2月も中旬に入りますがまだまだ寒い日が続きますね😣💦

本日は、「しもやけ(凍瘡)」についてご紹介したいと思います⛄️

 

 

⛄️しもやけ(凍瘡)とは?

「寒さ」と「暖かさ」の刺激が繰り返され血管の収縮や拡張が繰り返されることで血液の循環に障害が起こることです。

 

 

⛄️主な症状って?

・赤紫色に腫れる

・赤くなって盛り上がる

・かゆくなる

・ジンジンと熱い感じがする

・痛がゆいなど

 

 

⛄️できやすい部位は?

・手や足の指

・かかと

・耳たぶ

・鼻の頭

・頬          など

 

 

⛄️種類はあるの?

・多形紅斑型

大人によく見られ、赤い発疹や水疱、しこりなどができる

・樽柿型

子どもによく見られ、手足が真っ赤になり熟れた柿のように腫れる

 

 

⛄️治療法について

①血行促進薬

・ビタミンE

・ヒルドイド軟膏

・漢方薬

・末梢血管拡張薬     など

②炎症や痒みを抑える薬

・ステロイド剤

・抗アレルギー薬     など

(いずれも、しもやけの状態に合わせて処方される薬や治療内容は大きく変わってきます)

 

 

⛄️対策について

①気温に合わせて防寒対策をする

②湿気や汗対策をする

③靴下や靴は締めつけのないものを選ぶ

④家や職場を暖かくする

⑤しもやけが強い時はゆっくりと温める

⑥血流を良くするためにマッサージをするなど

 

これからますます寒い日が続きますので、しもやけにお悩みの方も増えてくると思います😌

お気軽にご相談・ご来院くださいね🌟

🌷粉瘤について🌷

2023.01.30

こんにちは😃

今回は最近増えてきている、粉瘤」についてご紹介します。

 

🐥粉瘤とは?

皮膚の下に袋状のものができ、その袋の中に本来は皮膚から剥がれ落ちる、アカや皮脂が溜まってしまうことでできた腫瘍です。

粉瘤は、良性腫瘍です。

 

🐥症状

無症状のこともありますが、細菌が侵入してしまうと赤く腫れたり、大きくなり痛みを伴います。(炎症性粉瘤)

 

🐥治療

内服▶︎軽い炎症であれば抗生物質を処方します。

排膿処置▶︎強い炎症を伴う場合は、局所麻酔(歯医者でも使用するもの)を使用し皮膚を切開して膿を出します。

排膿処置は、細菌の感染を抑える処置のため粉瘤を取り除いたわけではありません。袋を取り除く根治治療を行う場合は手術を行います。

当院で根治治療ができます😌

 

🌷これってもしかして粉瘤かな?

🌷最近、少し腫れてきたかな?

…など、放置せずお気軽にご来院くださいね😌

ご相談などでも構いません♪お待ちしております✨

✋手荒れについて✋

2023.01.05

新年明けましておめでとうございます☀️

寒い日々が続きますね😖

本日は手荒れについてご紹介したいと思います🙌

🍃手湿疹(手荒れ)とは?

炊事や洗濯など水仕事をする主婦に多いため、主婦湿疹と呼ばれることもあります。

手を洗う回数の多い調理師や、シャンプーやパーマ液を使う美容師は手荒れしやすい職業です。

🍃原因

手の皮膚表面は、他の部位よりも角質が厚く、手を外部からの様々な刺激から守っています。

水や洗剤などにより皮膚表面の水分や皮脂が減少する、化学物質に触れて刺激に敏感になる、アレルギー物質に接触する、物理的に摩擦されるなどを繰り返すことにより、引き起こされます。

元々皮膚のバリア機能が弱っているアトピー性皮膚炎や乾燥肌の人に起こりやすいとされています。

🍃症状

手の甲・ひら・指・指先のかさつきから始まり、ガサガサ、皮むけ、赤み、腫れ、水ぶくれ、ひび、あかぎれ、じくじく、かゆみなどの症状となります。

傷が深くなると痛みを感じることもあり、細菌感染を引き起こすこともあります。

🍃治療法

乾燥している場合は、保湿剤の塗り薬を使用します。

かゆみや痛みがひどい場合には、ステロイドの塗り薬を使用します。手の甲やひらは、他の部位よりも皮膚が厚いため、皮膚の状態に合わせて強めのステロイドを使うこともあります。

軟膏タイプの塗り薬はべたつきがあるため、べたつきの少ないクリームタイプの塗り薬を使用することが一般的ですが、痛みがある場合は、クリームタイプよりも刺激の少ない軟膏タイプの塗り薬を選択します。

水仕事などで定期的に手を洗う必要がある場合は、保湿剤やステロイド剤も洗い流れてしまうため、こまめに塗るようにしてください。

また、当院では撥水効果のあるハンドクリームも販売しております🌟

🌼3Mキャビロンポリマーコーティングクリーム

                 (¥1030)

🌼アトリックスエクストラプロテクション

                                                                       (¥850)

これから乾燥し手荒れでお悩みの方も増えてくると思いますので、お気軽にご相談・ご来院くださいね☺️

🪷梅毒🪷

2022.12.14

皆さんは「梅毒」という病気をご存知ですか?近年急増している性感染症の一つで、放置すると最悪命を落とす可能性のある病気です。

 そこで今回は「梅毒」についてお伝えします。

 

 

🪷梅毒とは

 梅毒は性感染症の一種で皮膚、粘膜からの感染により、皮膚や皮膚以外に多彩な症状を出します。

 戦前は不治の病と言われていましたが、現在では治療薬も普及しているため治療が可能です。

 

 

🪷原因

 梅毒トレポネーマという細菌が皮膚や粘膜から体内に侵入し数時間でリンパ節に達し、そこから血液を巡って全身に広がっていきます。そのため時間の経過と共に症状が全身に現れるようになります。
 性行為だけでなく、傷口から感染することもあります。

 

 

🪷症状

梅毒は感染後の時間経過とともに14期に分けて症状が変化していきます。

 

 🌱1(感染後3週間〜)

  感染部位に初期硬結という、赤く腫れたしこりができます。また脚の付け根部分のリンパが腫れることもあります。

  これらの症状は23週間で自然に改善しますが、感染力はまだ継続している状況です。

 

 🌱2(感染後3ヶ月〜3年後)

  この頃から全身に症状が出るようになります。病原体が血流に乗って全身に巡り、バラ疹と呼ばれるピンク色の発疹が手のひらや足の裏、顔などに現れるようになります。

  その後も自然に良くなったり再発したりを繰り返します。

 

 

🌱3(感染後3年〜)

  ゴムのような腫瘍が皮膚や体、筋肉、骨などにできます。口や鼻によくでき、変形してしまうこともあります。

  第3期以降になると他の人に感染することはなく、この時期までに治療が開始されることが多いです。

 

 🌱4(感染後10年〜)

  ここまでくると神経や心臓、脳、脊髄などにも症状が現れます。

  全身の臓器や神経が侵され、神経障害や脳梗塞、心不全など命に関わるような状態になることもあります。

 

 

🪷検査

 診察にて問診や視診を行った後に血液検査を行います。結果は後日医師からお伝えします。

 

 

🪷治療

 抗生剤を処方します。また完治しているかを定期的に血液検査で調べる必要があるため、治療開始前や治療後も定期的に通院していただく必要があります。

 

 

🪷パートナーも病院へ

 性行為によって感染するため、感染が確認された場合にはパートナーにも検査を受けるように勧めてください。
梅毒は一度だけしか感染しないものではありません。ご自身のためにもパートナーと同時に治療をすることで、何度もお互いに感染することを予防することが大切です。

 

 国立感染症研究所は梅毒の感染者が今年で1万人を超えたのは、現在の調査方法になってから初との発表をしています。

 感染後初期の段階で治療を開始すれば改善できますので、心当たりがあれは早期に受診するようにしましょう。

 また感染がわかったらご自身のためにも、パートナーも検査してもらいましょう。

 当院でも予約なしで治療が可能です。もしかしてという症状があれば一度来院ください。

🐝粉瘤について🐝

2022.11.29

こんにちは✨

本日は、【粉瘤】についてご紹介いたします🙌

🐝粉瘤(アテローム)とは?

皮膚の下に袋状のものができ、本来皮膚から剥がれ落ちるはずの垢と皮脂が袋の中に溜まってしまってできた、良性の腫瘍のことです。

溜まった垢や皮脂は自然には袋の外に出られずどんどん溜まっていくので、時間と共に少しずつ大きくなっていきます。

🐝症状

普段は痛みや赤みなどの症状はありません。

しかし細菌が侵入して炎症が起きたり化膿すると、赤く腫れて痛みを伴います。この状態を「炎症性粉瘤」といいます。

細菌に感染し炎症性粉瘤になると、袋状の構造が脆くなり破裂することがあります。はじめは硬くても炎症が進むと皮膚が柔らかくなり、少し当たったり押したりするだけで破裂し臭いのする膿や袋状の内容物が出てきます。

🐝治療

【軽い炎症の場合】

抗生物質や痛み止めの内服・外用薬を処方します。

【強い炎症の場合】

皮膚を切開して中から膿を出す処置をします。

膿を出しても原因となっている粉瘤の袋は体内に残っているので、根本から治療したい場合は再度袋を取り除く手術を行う必要があります。

🍀当院では根治治療もおこなっております🍀

13土曜日に手術を行っております。

最近、患者様で粉瘤の方をよくお見かけします😖手術は予約制となっておりますので、これってもしかして粉瘤かも…?という方はまずは皮膚科にてご相談・ご来院くださいね🙇‍♀️

(皮膚科はご予約制ではありません)

口唇ヘルペスについて👄

2022.11.12

本日は、「口唇ヘルペス」についてご紹介します👄!

🦁口唇ヘルペスって?

くちびるやその周りにピリピリ、チクチクするような違和感やかゆみが生じた後、軽い痛みを伴う水ぶくれができる病気です。

疲れた時や発熱時など免疫が低下している時に症状が出ます。

症状の出る頻度は数年に1回という方から1年に数回出るという方までさまざまです。

初めて症状が出る時には、水ぶくれが沢山できることがあります。最初の場合には水ぶくれは少なくなり、症状が出る範囲も狭くなります。

🌾どうしてなるの?

口唇ヘルペスは、"単純ヘルペス"というウイルスに感染することで起こる病気です。

症状が出ている人の水ぶくれ、唾液、涙液などに接触することで感染します。

🦁どうして再発するの?

単純ヘルペスは一度感染すると、生涯にわたって神経に潜伏します。

健康な時は、潜伏しているウイルスは免疫によって抑えられていて活動できないため症状はでません。免疫が下がったり疲れていたりすると活動し始め症状が出てきます。

🌾治療

抗ヘルペスウイルス薬の飲み薬や塗り薬を使います。

🌟日常生活での注意点🌟

《症状が出ていない時の注意点》

⚪︎バランスの取れた食事

⚪︎十分な睡眠

⚪︎ストレスを溜め込まない

⚪︎適度な運動

《症状が出ている時の注意点》

⚪︎かさぶたをとらない

⚪︎水ぶくれを触ったら手を洗う

⚪︎赤ちゃんとの接触

⚪︎患部を清潔に保つ

疲れている時は無理をせず、ゆっくりやすみましょう😴🌙

🍁乾癬について🍁

2022.10.24

こんにちは☀️日に日に涼しくなってきましたね🍁

本日は、乾癬についてご説明したいと思います!

🍁乾癬とは?

乾癬とは、皮膚が赤くなって盛り上がり、その表面が銀白色の皮膚の粉で覆われて、ポロポロとはがれ落ちる皮膚の病気です。

🍁症状は?

乾癬にはおもに3つの症状があります。

⭐️紅斑皮膚が炎症を起こして赤みを帯びている

⭐️肥厚皮膚が厚みを増して盛り上がっている

⭐️鱗屑銀白色の皮膚がポロポロはがれ落ちる

全身どこにでも出ますが、刺激を受けやすい(擦れやすい)ところ、例えば頭皮や髪の生え際、肘、膝、腰回りに出やすいのが特徴です。そのほかに、爪の色が濁ったり凸凹したりすることもあります。また、個人差はありますがかゆみが見られることもあります。

🍁素因は?

乾癬になりやすい体質(遺伝的素因)があるということはわかっており、この体質に飲酒、喫煙、ストレス、感染症、外傷、薬剤などの複数の環境因子が加わることで発症するのではないかと考えられています。

🍁治療法

現在、乾癬の治療にはさまざまな方法があり、単独で行ったり、組み合わせたり、使い分けたりします。治療法は乾癬の種類や症状、患者さんの条件(年齢や治療効果の期待度など)、治療の特徴(日常生活の制限や治療費用など)に合わせて選択されます。

⭐️外用療法(局所療法)

・活性型ビタミンD3/ステロイド配合外用剤

・活性型ビタミンD3外用剤

・ステロイド外用剤

⭐️光線療法(局所・全身療法)

PUVA療法

・ナローバンドUVB療法

・ターゲット型光線療法

⭐️内服療法(全身療法)

・ビタミンA誘導体

・免疫抑制剤

⭐️生物学的製剤(全身療法)

・点滴による静脈注射

・皮下注射

🍁症状改善のステップは以下の通りです。

(※協和キリン株式会社/乾癬の治療ハンドブックを参考資料とさせていただいております。)

当院でも、光線療法(エキシマライト)行っております🌼

乾癬でお悩みの方はお気軽にご相談・ご来院くださいね😌✨

🌱円形脱毛症🌱

2022.10.06

こんにちは!少しずつ涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね😊

今日は「円形脱毛症」についてご紹介いたします。

 

 

🌱円形脱毛症とは

 円形や楕円形の脱毛が突然生じる疾患です。頭部全体に広がるものや、眉毛やまつ毛・体毛などに及ぶ重度のものまでその症状は様々です。

 男性に多い加齢による脱毛症とは別で、女性や小さなお子さんでも発症します。むしろ男性より女性の方が多く、さらには4分の1は乳幼児を含む15歳以下のお子さんが患者さんとなっています。

 

 

🌱原因

 円形脱毛症は様々な原因があるとされています。

 

 🌿自己免疫疾患

  外部からの侵入物を攻撃することで体を守ってくれる免疫系機能に何らかの異常が生じ、自分の体の一部を異物とみなして攻撃してしまう病気のことです。

  円形脱毛症はTリンパ球が毛根を異物と間違えて攻撃してしまうために発症すると考えられています。その激しい攻撃により毛根が傷んで元気な髪の毛でさえ抜け落ちてしまいます。  

 円形脱毛症の原因として近年有力視されていますが、なぜこのような異常が生じてしまうかはまだ明らかになっていません。

 

 🌿アトピー素因

  アトピー性疾患を持つ方のことで、円形脱毛症の40%がアトピー素因を持つと言われています。

 

 🌿精神的ストレス

  精神的ストレスを受けるとそれに抵抗するために交感神経が活発に働きます。このときストレスが強すぎたり長く続いたりすると交感神経に異常をきたします。その結果血管を収縮させ、頭部の血流が悪くなり毛根への栄養補給が行き届かなくなって脱毛が引き起こされると考えられます。

 

 🌿遺伝

  発症した8%の方が家族に同じ症状を抱えていると言われています。

 

 🌿女性ホルモン

  妊娠から出産後における女性ホルモンの減少も、原因の一つと言われています。

 


🌱種類

 円形の10円玉や500円玉のような形での脱毛が1か所であれば単発型、2か所以上あると多発型と言われます。これらのうち脱毛の範囲が少なければ軽症ですが、脱毛の範囲が頭皮の25%以上になると重症となります。

 

 🌿単発型

  突然、頭髪に円形または楕円形の脱毛斑が出来る、円形脱毛症の中では最も多くみられる型です。

  約80%の方が1年以内に治癒すると言われていますが、まれに次の段階である「多発型」に移行する場合があります。

 

 🌿多発型

  円形脱毛斑が2つ以上発生するタイプです。適切な治療を行っても、完治まで半年から 2年くらいかかる場合が多いと言われています。

 

 🌿蛇行型

  脱毛斑の結合が細長く、後頭部から側頭部の生え際にそって蛇のように広がるタイプです。治療期間が複数年に渡る場合があります。

 

 🌿前頭型

  脱毛斑が頭部全体に広がり、最終的に頭髪が完全に抜け落ちてしまうタイプです。非常に治りにくい例が多く、治療が長期に渡る場合が多いとされています。

 

 🌿汎発(ばんぱつ)型

  さらに症状が進行し、頭髪はもとより、眉毛、まつ毛、体毛など全身全ての毛が抜け落ちてしまうタイプです。
円形脱毛症の中では最も重度なタイプと言われています。

 

🌱治療

 初期の治療法としては、ぬり薬のみ薬で治療を行います。それと併用して冷たい液体で刺激する液体窒素療法を行うこともあります。

 そのほかエキシマライトという光線治療を行う場合もあります。光線治療は脱毛した部分に光を当てて、異常を起こしたTリンパ球を抑制する治療です。

 脱毛の範囲が広くない軽症の患者さんには、ステロイド局所注射という脱毛している部分にステロイドを注射することもあります。

 また自費商品にはなりますが、ミノキシジルという発毛剤も当院では取り扱っております。

 

 

 円形脱毛症に対して不安に感じるかもしれませんが、一人で抱え込まず皮膚科に受診しましょう。さまざまな治療法がありますので一度ご相談ください☺️

荒川皮フ科クリニック
           

東京都荒川区荒川7-46-1マークスタワー2階
千代田線「町屋駅」1番出口徒歩1分
京成本線「町屋駅」徒歩1分
都電荒川線「町屋駅前」徒歩1分
※赤札堂 町屋店2階

診療時間
9:30~12:30
15:00~18:30
           

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。(午前9:15~/午後14:45~)
※土曜午後・日曜・祝日休診