医療情報

Medical Info

💡光線療法(エキシマライト)について💡

2022.03.25

☀️光線療法(エキシマ治療)とは?

紫外線の免疫抑制作用を利用して、過剰反応を起こしている皮膚の症状を沈静化させる治療法です。
エキシマ光線療法とは、これまでの光線療法より効果が高いと言われてる、短い波長の紫外線を患部に照射して処置する光線療法です。

従来よりも短い波長を使うことで、肘や膝など、今まで治療が難しかった部位でも高い治療効果が期待できます。

         

☀️適応疾患は?

・尋常性乾癬

・掌蹠膿疱症

・白斑

・アトピー性皮膚炎

・円形脱毛症

・類乾癬、菌状息肉腫()、悪性リンパ腫、慢性苔癬状粃糠疹

☀️治療方法は?

エキシマ光線を照射した後、外用薬を併用します。

☀️痛くはないの?

ほんわかと温かさを感じ、痛みはほとんどありません。

(ただし、当日・翌日は、日焼けによる反応が強くなることがあるので、強い日光は避けるようにしましょう🙏)

☀️治療期間の目安

💫尋常性乾癬・円形脱毛症

1~2回の照射で、10回目から効果が出始め、20~30くらいが目安とされています。

💫掌蹠膿疱症・アトピー性皮膚炎

1~2回の照射で、3~10回目から効果が出始め、20くらいが目安とされています。

💫白斑

2回の照射で、10回目から効果が出始め、30~50くらいが目安とされています。

(あくまでも目安であり、肌質・照射頻度などにより変動いたします🙇‍♀️)

☀️通院頻度は、週に1~2回程度を推奨します🙌

☀️治療費は?

保険適用で治療が受けられます。

1回の照射は3割負担で、1000です。

(その他に診察料、投薬料などの料金が必要となります🙇‍♀️)

当院でも、3/22よりエキシマ光線療法の導入が始まります❗️

副作用等の疑問などもあると思われますので、お気軽にクリニックにお越しいただき、スタッフへご不明点・ご質問などおっしゃってくださいね☺️

🌷🌳春の花粉症について🌳🌷

2022.03.01

こんにちは😄

 

今年は例年に比べて花粉が多い予報です🌳

皆様、鼻がムズムズしたり目が痒くなったり、くしゃみをされたりしていませんか?

本日は「春の花粉」についてご紹介致します。

 

🌷春の花粉の種類

スギ

飛沫時期10月〜4月頃。

ヒノキ

飛沫時期3月〜5月頃。

ハンノキ

飛沫時期1月〜5月頃。

シラカンバ

飛沫時期4月〜6月頃。

イネ科

飛沫時期3月〜10月頃。

 

🌷症状

・目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり

目の充血、かゆみ、涙が出るなど、その他にも頭痛、喉のイガイガ、全身のだるさ、熱っぽいなどの症状もあります。

🌷治療

・症状に合わせて、内服・点鼻・点眼薬を処方します。(皮膚科で、内服・点鼻・点眼薬の全ての処方ができます😄)

🌷対策

・マスクやメガネの装着

・草や木などの近くに行かない

・洗濯物を外で干さない

・帰宅後、上着などしっかり花粉を払う

・うがい、手洗い

 

皮膚科では、アレルギー検査(採血)を行ってます。花粉やハウスダスト、食物など調べる事ができます✨結果も1週間で出ます。

 

お気軽にご相談ください😌🌼

☀️ニキビを悪化させない生活について☀️

2022.02.18

こんにちは!

本日は「ニキビを悪化させない生活」についてご紹介したいと思います😊

 

👚髪の毛、洋服👚

自宅にいる間は、額や顎に髪の毛が触れないようにヘアピンやヘアバンドで前髪を上げ、髪の毛をまとめましょう。

洋服はできるだけ肌触りが良く、顎にふれないものを選びましょう。

🛁お風呂、シャワー🛁

ニキビは顔だけでなく胸元や背中にもできることがあるので、毎日の入浴やシャワーで肌を清潔に保ちましょう

リンスやトリートメントが首元や背中に残らないよう、髪の毛を洗った後に顔や体を洗いましょう。

🍽食事🍽

特定の食品がニキビを改善または悪化させるということはありません。

ビタミンや食物繊維が豊富な緑黄色野菜をとったり、1日3食の規則正しくバランスの良い食生活を心がけましょう。また、脂肪分を多く含むケーキや揚げ物などの食品はなるべく避けましょう。

🛌睡眠🛌

睡眠不足は体調不良の原因になりニキビの悪化につながるので、十分な睡眠をとりましょう。

😣ストレス😣

音楽・映画鑑賞や適度な運動といった自分なりのリラックス方法で、ストレスや疲れをためないような生活を送りましょう。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね☀️

ご質問ありましたらお気軽にご相談、ご来院ください😄

🎀ニキビ肌のスキンケアについて🎀

2022.02.04

こんにちは🌸

本日は、ニキビ肌のスキンケア方法についてご紹介したいと思います☺️

🎀メイク落とし(クレンジング)

メイクによる毛穴の閉塞はニキビの悪化の原因になります。帰宅後は、すぐにメイクを落としましょう。

メイク落としは、力を加えずに指で軽く滑らせ、円を描くようにしてクレンジングとメイクをこすらず、やさしくなじませます。その後やさしく洗い流しましょう。

🎀洗顔

洗顔によって、余分な皮脂と汚れ、古い角質を落とします。

洗顔は、朝晩の12回が基本です。朝は眠っている間に溜まった余分な皮脂を落とし、夜はメイク落としの後に、汗やほこりなどの汚れを落とすために洗顔をします。ゴシゴシ洗うなどの間違った洗顔法は、ニキビを悪化させますので、正しい洗顔法を身につけましょう。

🎀保湿

🧴化粧水

洗顔後は、特に水分が蒸発して乾燥させます。

化粧水を手のひらに取り、顔をやさしくおさえるようにして水分を肌になじませます。

🧴美容液・乳液・保湿剤

化粧水の後に、保湿効果の高いノンコメドジェニック済み(ニキビができにくいことを確認している製品)の美容液や乳液、保湿剤を使用しましょう。

ニキビについて、スキンケアについてお困りのことがありましたら、お気軽にご相談くださいね😊

一緒に治療していきましょう✊✨

🌼ニキビ治療について🌼

2022.01.21

こんにちは😄

本日は、ニキビ治療の薬をご紹介します💊

保険でニキビ治療をはじめましょう👩🏻‍⚕️✨

 

ニキビの原因

①性ホルモンなどの影響により皮脂分泌が活発になること

②古い角質がつまるなどして毛穴がふさがること

③毛穴の中でニキビの原因菌(アクネ菌など)が増殖すること

 

毛穴つまりを改善させる薬

べピオゲル

♦︎ ディフェリンゲル

エピデュオゲル(べピオとディフェリンが配合されたもの)

♦︎ デュアック配合ゲル(べピオと抗菌薬が配合されたもの)

 

炎症を生じたニキビ(赤ニキビ)においてアクネ菌などを抑制する薬

ゼビアックスローション・クリーム

♦︎ ダラシンTゲル

アクアチム軟膏・クリーム・ローション

内服薬もございます💊

症状に合わせて、処方致します。

 

ニキビの治療は3ヶ月で1クールと言われています。まずは3ヶ月を目標に治療をしていきましょう

❄️しもやけ(凍瘡)について❄️

2022.01.07

みなさんこんにちは☀️

あけましておめでとうございます

本日は、「しもやけ(凍瘡)」についてご紹介したいと思います⛄️

⛄️しもやけ(凍瘡)とは

寒さ」と「暖かさ」の刺激が繰り返され血管の収縮や拡張が繰り返されることで血液の循環に障害が起こることです。

⛄️主な症状って?

・赤紫色に腫れる

・赤くなって盛り上がる

・かゆくなる

・ジンジンと熱い感じがする

・痛がゆいなど

⛄️できやすい部位は?

・手や足の指

・かかと

・耳たぶ

・鼻の頭

・頬          など

⛄️種類はあるの?

多形紅斑型

大人によく見られ、赤い発疹や水疱、しこりなどができる

樽柿型

子どもによく見られ、手足が真っ赤になり熟れた柿のように腫れる

⛄️治療法について

①血行促進薬

・ビタミンE

・ヒルドイド軟膏

・漢方薬

・末梢血管拡張薬     など

②炎症や痒みを抑える薬

・ステロイド剤

・抗アレルギー薬     など

(いずれも、しもやけの状態に合わせて処方される薬や治療内容は大きく変わってきます)

⛄️対策について

①気温に合わせて防寒対策をする

湿気や汗対策をする

③靴下や靴は締めつけのないものを選ぶ

④家や職場を暖かくする

⑤しもやけが強い時はゆっくりと温める

⑥血流を良くするためにマッサージをするなど

これからますます寒い日が続きますので、しもやけにお悩みの方も増えてくると思います😌

お気軽にご相談・ご来院くださいね🌟

🐮⭐️皮脂欠乏症(乾皮症)⭐️🐮

2021.12.22

こんにちは!

本日は【皮脂欠乏症】についてご紹介します👩🏻‍⚕️✨

皮脂欠乏症とは?

皮膚の表面の脂が減少することにより皮膚の水分が減少して、乾燥を生じる病気です。

症状が出やすい部位

最も多いのはひざ下(すね)です。

その他、太もも腰周り、わき腹などにもよくあらわれます。

要因

🐮加齢年齢に伴いうるおいが減少するため

🐮季節空気が乾燥しやすい秋から冬

🐮生活習慣体の洗いすぎや冷暖房のきかせすぎ

🐮疾患・治療アトピー性皮膚炎などの乾燥を伴う皮膚疾患、糖尿病などの内臓疾患、血液透析や一部の抗がん剤治療など

治療

保湿剤を塗ることです🌷

湿疹(赤み)がある場合(皮脂欠乏性湿疹になった場合)

症状が悪化して湿疹がある場合は、ステロイドの塗り薬で治療します。

かゆみが強い場合

かゆみが強い場合は、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の飲み薬などで治療します。

日常生活で気をつけること🍵

🍢入浴時のポイント!

◇熱いお湯や長風呂は避けましょう。

◇ゴシゴシ体を洗いすぎないようにしましょう◇石鹸やシャンプーの成分が残らないよう、よく洗い流しましょう。

🍢生活環境に注意しましょう!

空気が乾燥すると、皮膚が乾燥してかゆみもひどくなります。加湿器などで適度な湿度を保ちましょう。冷暖房のきかせすぎも注意しましょう。

🍢肌着は刺激の少ないものを!

皮膚を刺激するとかゆみがひどくなります。肌着など直接皮膚にふれる衣類は、チクチクしない、刺激の少ないものにしましょう。

🍢掻かないことが大切!

かくと症状がひどくなって赤みのある湿疹になったりします。できるだけかかないようにしましょう。また爪は短く切っておきましょう。

🍢刺激物は控えめに!

アルコールや香辛料などの刺激物をとると体が温まり、かゆみがひどくなります。とりすぎないようにしましょう。

❄️低温やけどについて❄️

2021.12.05

こんにちは🌞

12月になり、一気に寒さも増してきましたね😣

本日は、冬に多い【低温やけど】についてご紹介したいと思います!

 

低温やけどとは、カイロや湯たんぽなど、体温より少し高めの温度(44℃~50℃)のものに長時間触れ続けることにより起きる火傷です。

症状が見た目には分かりにくく、痛みを感じにくいので、軽症と勘違いしてしまいがちです。

 ⛄️低温やけどの症状は?

❄️軽度(1度)の場合は、ヒリヒリとした痛み、うっすらとした赤みがあります。

❄️中度(2度)の場合は、強い痛みや赤み、水ぶくれが出来ます。

❄️重度(3度)は、皮膚が壊死してしまい、神経まで焼けてしまうため痛みも感じません。

 ⛄️通常のやけどとの違いは?

通常のやけどは、皮膚の表面に熱が触れてしまうことで起こります。低温やけどは、皮膚の奥深くでじっくり進行してしまうので、通常のやけどよりも治りにくいです。

皮下組織が破壊している場合は、手術が必要になったり、感染症にかかりやすくなるので、通常のやけどよりも重症になることが多く注意が必要です。

 ⛄️低温やけどの原因と予防方法は?

体温より少し高いくらいの熱を持つものに長時間当たり続けることが原因です。

 ⛄️湯たんぽ・電気あんか就寝時に湯たんぽや電気あんかが足に触れたまま眠ってしまい、翌朝水ぶくれが出来てしまうことが多いようです。

👉湯たんぽ・電気あんかは就寝時には取り出す。タオルや湯たんぽカバーなどで包んでも「低温やけど」になる恐れがあります。

湯たんぽや電気あんかは就寝前に布団に入れ、布団の中を温めるように使用し、就寝時に布団から出すことをお勧めします。

 ⛄️使い捨てカイロカイロをあてた場所をガードルやサポーターなどで圧迫してしまうとけけ血流が押さえられてしまい、皮膚の温度が上がってやけどを引き起こしやすくなります。靴下用カイロは靴下を履かずに使用したり、他の部位に使用すると、思った以上に高温になる場合があります。

👉張るタイプの使い捨てカイロは必ず衣類の上に貼り、同じ箇所に長時間当てないようにし、貼ったまま眠らないようにしましょう。

 ⛄️電気毛布・電気カーペット一晩中また、一日中使用してしまうことにより低温やけどを引き起こす場合があります。

👉電源を入れて温め、就寝時、または長時間座る時には電源を切るようにしましょう。

 ⛄️低温やけどになりやすい人とは❓

❄️皮膚の薄い高齢者

❄️寝返りが出来ない乳児

❄️知覚や運動能力に麻痺がある方

❄️糖尿病などで手足の循環が悪いかた

❄️泥酔している方

❄️体の感覚が鈍くなっている方

 ⛄️低温やけどになった時は❓

軽度か重度か分からなくても、必ず医療機関を受診しましょう。

⚠️低温やけどは、民間療法や自己判断ではなかなか治しにくいやけどです。間違った処置をしたり、下手に放置してしまうことで、重症化したり感染症にかかってしまうこともあります。

 

日に日に寒さも増しているのでカイロや湯たんぽ、コタツなどを使用する機会も多くなると思いますので皆さま低温やけどには注意しましょうね😌🙌

 

⛄️蕁麻疹について⛄️

2021.11.22

こんにちは!

本日は「蕁麻疹」についてご紹介します😌

⛄️蕁麻疹とは

赤み(紅斑)をもった小さな皮膚のふくらみ(膨疹)が突然できる病気です。患者様によって赤みやふくらみの症状の出方や期間は異なり、いつの間にか消えるのですが、別の場所に現れてまた消えることを繰り返すのが特徴です。

主な症状は

赤み、ふくらみ、かゆみ

急性蕁麻疹

症状があらわれてから6週間以内のもの

慢性蕁麻疹

6週間以上のもの

⛄️原因

蕁麻疹は大きく自発的に症状が現れるタイプ(特発性)と特定の刺激に反応して現れるタイプ(刺激誘発型)に分けられます。

全体の7割以上の患者様は自発的に症状が現れるタイプです。

特発性▶︎ほとんどの場合原因はわからない

刺激誘発型▶︎特定の刺激に反応してあらわれる

特定の刺激に反応して現れる蕁麻疹

❄️風邪薬、痛み止め

❄️こすれ

❄️食べ物

❄️運動・発汗

❄️日光

❄️温熱

❄️寒さ

❄️疲れ

⛄️治療

第一目標治療により症状が現れない状態

最終目標無治療で症状が現れない状態

刺激誘発型原因となる刺激をさけること

特発性抗ヒスタミン薬などの薬物療法が中心

蕁麻疹が最近よく出てしまうなど、お困りのことございましたらいつでもご相談ください💓

 

📚大鵬薬品工業株式会社

✋手荒れについて✋

2021.11.09

こんにちは!日に日に気温も下がり、冷え込む季節になってきましたね🍃

本日は、手湿疹(手荒れ)についてご紹介したいと思います。

🍃手湿疹(手荒れ)とは?

炊事や洗濯など水仕事をする主婦に多いため、主婦湿疹と呼ばれることもあります。

手を洗う回数の多い調理師や、シャンプーやパーマ液を使う美容師は手荒れしやすい職業です。

🍃原因

手の皮膚表面は、他の部位よりも角質が厚く、手を外部からの様々な刺激から守っています。

水や洗剤などにより皮膚表面の水分や皮脂が減少する、化学物質に触れて刺激に敏感になる、アレルギー物質に接触する、物理的に摩擦されるなどを繰り返すことにより、引き起こされます。

元々皮膚のバリア機能が弱っているアトピー性皮膚炎や乾燥肌の人に起こりやすいとされています。

🍃症状

手の甲・ひら・指・指先のかさつきから始まり、ガサガサ、皮むけ、赤み、腫れ、水ぶくれ、ひび、あかぎれ、じくじく、かゆみなどの症状となります。

傷が深くなると痛みを感じることもあり、細菌感染を引き起こすこともあります。

🍃治療法

乾燥している場合は、保湿剤の塗り薬を使用します。

かゆみや痛みがひどい場合には、ステロイドの塗り薬を使用します。手の甲やひらは、他の部位よりも皮膚が厚いため、皮膚の状態に合わせて強めのステロイドを使うこともあります。

軟膏タイプの塗り薬はべたつきがあるため、べたつきの少ないクリームタイプの塗り薬を使用することが一般的ですが、痛みがある場合は、クリームタイプよりも刺激の少ない軟膏タイプの塗り薬を選択します。

水仕事などで定期的に手を洗う必要がある場合は、保湿剤やステロイド剤も洗い流れてしまうため、こまめに塗るようにしてください。

また、当院では撥水効果のあるハンドクリームも販売しております🌟

🌼3Mキャビロンポリマーコーティングクリーム

                 (¥1030)

🌼アトリックスエクストラプロテクション

                                                                       (¥850)

これから乾燥し手荒れでお悩みの方も増えてくると思いますので、お気軽にご相談・ご来院くださいね☺️

荒川皮フ科クリニック
           

東京都荒川区荒川7-46-1マークスタワー2階
千代田線「町屋駅」1番出口徒歩1分
京成本線「町屋駅」徒歩1分
都電荒川線「町屋駅前」徒歩1分
※赤札堂 町屋店2階

診療時間
9:30~12:30
15:00~18:30
           

※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。(午前9:15~/午後14:45~)
※土曜午後・日曜・祝日休診