📖スギ花粉免疫療法『シダキュア舌下免疫療法』のおはなし🌳✨

2025.08.01

【スギ花粉舌下免疫療法】

花粉によるアレルギー症状は、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、下痢や頭痛など様々でQOL(生活の質)を低下させる大きな要因となっています。

毎年スギ花粉が飛散する春先に上記のような症状でお悩みの方には、スギ花粉舌下免疫療法がおすすめです。スギ花粉舌下免疫療法とは花粉症の根治を目指す新薬として開発された厚生労働省の承認を受けた薬剤を使った治療法です。

 

【舌下免疫療法とは?】

スギ花粉症に対して治療法のひとつに、アレルゲン免疫療法があります。

アレルゲン免疫療法は、100年以上も前からおこなわれる治療法で、主には、アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」がおこなわれていますが、近年では治療薬を舌の下に投与する『舌下免疫療法』が登場し、自宅で服用できるようになりました。

『舌下免疫療法』は、スギ花粉症と確定診断された患者さまが治療を受けることができます。

 

【スギ花粉舌下錠のシダキュアについて】

シダキュアはスギ花粉症のアレルゲン免疫療法のおくすりで、スギ花粉を原料とするエキスから作られています。

少量から服用することによって体を慣らし、スギ花粉によるアレルギー症状(スギ花粉症症状)を和らげます。

アレルギー症状の有無にかかわらず、毎日、長期間にわたり継続して服用する必要があります。

 

【治療対象となる方】

☑スギ花粉症と診断された方

☑成人の方、5歳以上の小児の方

☑舌の下に錠剤を1分間保持可能で、嚥下後5分間飲食不可が守れる方

 

【服用スケジュール】

最初の1週間は2000JAU錠を、2週目以降は5000JAU錠1日1回1錠、長期間にわたり継続して服用します。

初回の服用は、スギ花粉が飛散していない時期に、医師の監督のもとおこなう必要があります。

【期待できる効果】

◎くしゃみ、鼻水、鼻づまりの改善

◎涙目、目のかゆみの改善

◎アレルギー治療薬の減量

◎QOL(生活の質)の改善

 

【服用手順】

●家族の居る場所や日中の服用が推奨されます。

●小さなお子さん等は、保護者等の管理下で服用することが推奨されます。

 

【服用するにあたり注意すること】

◇服用前および服用後2時間

激しい運動、アルコール摂取、入浴などは避けてください。

◇服用後に気をつけてほしいこと

シダキュアの服用後(特に服用後30分間、服用開始初期)次のような副作用が現れるおそれがあります。

・口の中の浮腫、かゆみ、不快感

・喉の刺激感、不快感

・耳のかゆみ

・その他、重篤な副作用としてアナフィラキシーを起こす可能性があります。

◇服用を中止・再開するとき

服用を中止する場合、自己判断で中止せず、必ず医師に相談してください。

服用を長期に中断した後に再開する場合、必ず医師に相談してください。

 

【スギ花粉飛散期の過ごし方】

スギ花粉が飛散する時期は、シダキュア服用後に体調の変化がおこるおそれがありますので注意してください。

スギ花粉症の症状がひどい場合、医師の指示に従い、アレルギー治療薬などを使用しても構いません。

症状やおくすりの使用状況など、診察時に医師にお話しください。

 

🌼スギ花粉症でお悩みの方、ご興味ある方は診察時にお話しください🌼